2022年08月08日

若者の至り

ネットフリックスとんでもカオスなウッドストックを見た。誇張しすぎじゃない?というところもあるが、とっても貴重なドキュメントだ。 1999年スカイパーフェクトTVで録画したウッドストックはビデオテープが擦り切れる程、よく見た。たしかKORNは放送禁止で見れなくて、リンプとレイジで発生する群衆のイカれたウネリは凄まじくて、何度も何度もビデオを見てその後の私のライブの見方に大きな影響を受けた。後に大学受験が終わった俺は多くのライブに行った。ライブに行ってはダイブをして曲に合わせて暴れるのがライブの醍醐味と勘違いしていた。気付けばザックデラロチャに心酔して、フレッドダーストに翻弄され、ジョナサンデイヴィスに感情移入していた。そこへ来て、ジャパニーズパンクロックを絡めたストリートカルチャーの完成度は危うさを表裏にGOLDに輝いていて憧れと若気の至りが周囲には満ちていた。

ウッドストックの愚かさを見ると98年フジロック 、00年エアジャムも印象が重なる。きっと1997-1999までのフジロックや、AIR JAMの歴史もぜひドキュメントに纏めたら良い作品になるだろう。ジャパニーズ若気の至りが詰まっている気がする。
重ねてあのジャパニーズストリートカルチャーの危うく輝いて成長する素晴らしさもぜひドキュメント化して欲しい。

2001年にチバユウスケ が パーティーは終わりにしたんだと歌って、ようやく目が覚めた。それからライブでハシャグなんてことは無くなって。。。


思えばミリオンセラー爆発の90年代、後に日本のロックが成長した00年代を経験して極私的に音楽に恵まれた世代と勝手に思っていた。 だけんど今のニュージェネレーションの音楽の完成度はスンバラしい凄みを感じて、それを聞いているニュージェネレーションはとても嫉妬するほど羨ましい。だからこそ、音楽番組はアホみたいに90年代夏ソングとか、なんちゃらとか恥ずかしいことは止めた方が良い。

TVはもっと今の音楽をフル尺で流した方が良い。もはや曲はTV用には作られてないからフル尺で流すべきだ。





posted by ヌメンチョ3 at 23:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

RADIO EARTH

心の電波届いてますか?

昭和の後半に生まれ、平成を超え そして令和へ、2020年代へ 長き人生 おいおいやる気出そうぜ人生 
行くも地獄、引くも地獄 あぁ人生 おぉzinsay NOWHEREの歌詞が芳醇に切なく染み入るぜ。。人生は業因 
『Road to Nowhere』で700万超えGET  良い提案だavengers in sci-fi だから楽しい最高だ  

そんなavengers in sci-fiがレディオ番組を始めるらしい。FM湘南ナパサ 17.3じゃなくって、78.3だね
ステイチューン

毎月第一日曜日どうでしょう

藤沢発、日本経由、宇宙行き  愛される話題の番組になって欲しい。


そんな思いを込めて こんなコーナーは、やだ!!
〜先生の知恵袋〜
なんでも知っている長谷川先生がリスナーからの相談に瞬時に何でも答えてくれるコーナー 
時事問題・恋愛相談・日常の悩み  どんなことでも的確に答えてくれます。

〜木幡編集長〜
タロ3が最近ハマっている楽曲や物事を紹介してくれます。リスナーからのタロ3のツボにハマりそうな
お勧めの楽曲(新旧問わず)、服、物事を投稿頂いて、評してくれます。

〜菜園スアクション〜
野菜王に俺はなる!のイナフィが野菜の育て方・愛で方をただ喋るだけのコーナーです。
今週のこれは!!という投稿をくれたリスナーに野菜をプレゼントします。




posted by ヌメンチョ3 at 12:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

安室奈美恵と俺

どこへでも続く道がある。 よりも どこまでも続く道がある  の方がしっくりきそうだけど、違うのよ。あの時代のTKは勝ってるからね、だから勝てる。    日本語的におかしくたって たとえばこれが恋とは違くても なんだよなあ たとえばこれが恋とは違っても ではないのよ ミスチルは あの時代勝ってるからね。
その僅かな差の、たった一文字だけの直感が人々の琴線に触れ勝ち続けたんだろうなあ。

中学時代、当時は我ら学生にも半ドンてやつで土曜日でも午前中は授業があった。授業終わりで午後は部活だった。バスケ部は、体育館の割り振りで授業後飯食ってすぐに練習パターンと、間が空いて15時くらいから練習スタートパターンがあった。

15時スタートの間が空くパターンの場合は、一旦家に帰ったりするわけだが家に帰った時点で地獄の練習に耐えうるモチベーションがどうにも上がらないわけだ。。そんな時に俺を救ってくれたのは家の向かいにあるダイドー自販機で買えたmistioとそのCMソングであった安室奈美恵のドントWannaCryだ。mistioの微炭酸のための安室ちゃんのドントWannaCryの歌声が憂鬱な昼間を超えさせてくれたことを今でも覚えている。。mistioがあったから安室奈美恵がある。

自分でもすっかり忘れていたのだが、先日稲見がイライラ棒をやってる動画見て思い出したのだが、、、そうだ中学時代に俺は安室ちゃんのライブを見ている。友達と行った横浜アリーナ『幸運のサイコロ 最後まで当てたら100万円』で見たんだ。 サイコロの出目を当てる おれは友達と2人で1万人から最後20人くらいまで残ったんだ。TVにも映ったなあ、TVデビューだったなあ。。。塾をサボって行ったからTV映って話題になって先生にめちゃくちゃ怒られたなあ。 あの頃の未来に僕らは立っているのかなあ。


時は随分立って、だんだんと安室ちゃんの名前も聞かなくなりまして  ある時 かみさんの激押しで最近の安室格好良いぞという感覚があって、タワレコに買いに行ったQueen of Hip-Pop    ツアーも行こうぜ!とやっぱアリーナクラスだろうなと見たツアースケジュール  度肝が抜かれた。怒涛の日々で地方の会館、ホールを駆け抜ける完全パンクスタイル。チケットも簡単に取れて見に行った横浜県民ホール  間近で安室  MC無しのぶっ通し 最後の方でぶち込んでくるYou`re my sunshineとChase the Chance もう全然声が出なくても当時の感じで歌いあげようとするそのstrongスタイルに 度肝が抜かれた。 度肝を抜かれたんじゃない、度肝が抜かれたんだ。あまりの感銘に初めて出待ちまでした。。。 

ほどなくして、また人気が出て 再び歌姫として駆け抜けていった 安室さん。。俺は知っている あのStrongスタイルこそ安室奈美恵なんだと。1万人のアリーナよりも100人くらいのライブハウスで 輝いていたい 根っからのパンク精神の持ち主なのだと。

一度売れた人がもう一度売れるということは多分そういうことなんだろう。


posted by ヌメンチョ3 at 23:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

回る 回る 時代 終わらない サイファイト!

もうしばらくで、ツイッターやってる人、毎年代わり映えのない なんちゃらフェステバル行く人がダサくなる時代が5年遅れでやってくる。
「俺やーめた」「スマホ持つのやーめた」 層すら出てくる予感がする。

先日、とある番組を見ていて、良い意味で少し若者のセンスが変わってきている事に気付いた。
それは決して好みのセンスでは無いのだが、それが重要で、もうきっと私も時代に置いていかれたのだなと千代の富士を感じました。

時代は変わる、、あと少しで。。それはそれで困ったもんだが。。。

thee avengers in sci-fiは、お客様を増やせる可能性のある範囲にいると思う。あの層を掴め、わかるだろ、あの層だよ。

ジャパニーズロックンロール 第何次 時代かな?
いよいよ壁が無くなるぞ♪???なんて曲あったな、

もうすぐ、時代が変わり始めるぞ。そういう曲をavengers in sci-fiに期待する。
続きを読む
posted by ヌメンチョ3 at 22:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

だからアベンズに出会った

3.18 SCIENCE MASSIVE ACTION@新木場STUDIO COAST

最初から行って体力が持つ自信は到底なく、まずは千葉マリンスタジアムに野球観戦へ。。マリンで何度かライブは見たが、野球を観るのは初めてで最高だった。

千葉マリンといえば思い出すのは、2000年のAIR JAMで、あの時どの出演バンドも当然格好良かったけども、ハイスタはやっぱ別格というか圧倒的なモンスターの如く輝いていたのを思い出す。。あるいはあの日のLONDON NITE の ミッシェルであったり、、他のバンドを赤子の手をひねる如く全てを奪っていく圧倒感は凄まじかったなああんて思い出しつつ、、今日のアベンズも単なるお祝いLIVEではなくそんな圧倒感を感じれるLIVEになったら良いなぁと思ってこんなツイートをした。

『ここ3、4年 地下に潜った感じの地下アベンズが今日久々の華やかなステージで輝けるのか輝けないのか。 こういう勝負では「むこう30年avengers in sci-fiには手を出せないな」と思わせるようなそんなぶっちぎりで圧倒的なライブを見たい。期待してます。』


そんな事を考えながら新木場コーストへ到着、、
この空間で常にどこかで演者の方が音を鳴らしていて、みんな思い思いに踊っていて こんな宇宙船あったら最高だなと思った。

さすがに兵ぞろいのメンツなだけあり、どのバンドも格好良くそしてまたどのバンドもたった30分であろうと濃かった。

大トリavengers in sci-fiの出番は21時近くであったがお客さんはほとんど帰らず一安心。。

1曲目はTokyo Techtonix  15年もバンドやっていれば、周りから去っていったバンド、変わってしまったバンド、活動を辞めたバンド様々 見てきたんだろう。歌詞では「変わっていくのは、誰のせいでもないぜ」と言いつつも、「俺たちは絶対に変わらないぜ」という強い意志 だからこの曲を聴いてくれよという 感じが出ていて  この日のための 1曲目に相応しい曲であり また改めて曲の意味合いを感じすごく感動した。

2曲目はyang2 で、「先ほどアベンズは地下に潜っているなんて言って申し訳ございませんでした」と言いたくような15年蓄積のアベンズ流 こぶし が効いていた。オーディエンスの反応を見て分かった通りに幕張で毎年ライブやってる時よりも今が全然吸引力が上でしたね。近代最高の大衆ダンス音楽です。

ファンにはお馴染みの“agehaタイム”はナユタナイズドとI Was Born To Dance With Youで皆 心地良さそうに踊っていて、驚くのは何気に15年前の曲と1年前の曲で、そんな2曲をさらっと遜色なく繋げてagehaタイムに仕上げる横綱相撲に 唯一無二のアベンズ流圧倒感! 興奮する。

そして今のavengers in sci-fiの魅力をこれでもかと見せつけて

アンコールのホモサピでは演者の方もステージ上に上がってお祭り状態に!!なんかこう 色んな雰囲気がAIR JAMだなあと、
アベンズは時代のヒーローなんだなと、。ハイスタなんだな。


気づけば宇宙船は月に着いていて。 avengers in sci-fi 15周年 おめでとうございました!!







posted by ヌメンチョ3 at 00:09| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月13日

スペシャルウィーク

そうそう

 #お前らの好きな曲を15曲晒せ


たいてい こういうのが付いて 
 好きな曲が紹介されているツイート 
  くそほど見る気にならないし、反吐が出るもんだよね☆☆


だから、アベンズ15周年にちなんで15曲を選曲するってのは 私的には非常に勇気のいる行動だった。だけども今週くらいスペシャルアベンズワィークにしたいと思うもんだ。 

#俺流アベンズ15曲 
という奇跡的な表示を作って頂き感謝しているし、乗っかってツイートして楽しんで頂いた方々も素晴らしい。みんな落合博満的に選曲してるんだからさ 誰も文句は言わないよ。オレ流調整なんだからさ。。。


さて冗談はさておいて、、、ホームランIPPONグランプリの屋根裏で落合博満が偉そうに解説しているがの如く解説させてもらうとですね

そもそも骨の髄まで名曲揃いで有名なavengers in sci-fiですから、企画としてたったの15曲だけ選んでください というのは少なすぎるんですよ。だからこそ、そうなると面白く  純粋に好きな曲を選ぶ  曲順構成を考えて選ぶ ライブで聴きたい曲を選ぶ 最近の/昔の 曲から多く選ぶ  SNSで公開するんだからセンス良く曲を選ぶ  「15曲厳選」という  皆3の決して言葉にならない 様々見えない葛藤と苦悩が #俺流アベンズ15曲 に浮かび上がって だから見ていて面白いですね。

皆3の俺流15曲を見て 個人的に回顧としては
人気度的にはEZ FUNK 、Two Lone 、superstar このあたりが15曲選曲で度々来るのは意外 

1曲目はストライクバック始まりの人気率高さは納得。。そんな中でUrsor Minor始まりから⇒wonder powerという選曲がありましてこれは素晴らしい最高。

15曲目は皆3こだわりの終わり方という感じでしょうか。彼らのアルバムはどれも終わり方が素晴らしいですからね、、そんな中でニューセンチュリー⇒indigo 終わりというのあり 個人的には非常に良いなあと思いました。

曲順繋ぎを考えるとなるべく同じアルバムからの曲を繋げたいとしがちな中で Cydonia twin⇒stranger⇒two lone swallowsなんていうのは素晴らし繋げ方だなあと。。。


みんなavengers in sci-fiを愛していますね。

さてそんなavengers in sci-fiの科学的大俺流行動  3.18新木場 スタジオコースト  チケット取ってない人は絶対行くべき!!

そしてアフター俺流が下北沢ERAであるらしい 3.31 下北沢ERA!  皆3の15曲選曲が反映されるのはこっちのLIVEかな。

まだ間に合う チケット発売中!!

















posted by ヌメンチョ3 at 22:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

avengers in sci-fiの15周年 俺流自主トレ15曲


1.Lady Organa
2.Anonymous
3. Soldiers
4.KARMA RIFF
5.Heartbeat Satellite  Space Diamond
6.asteroid girl
7.speed of love
8.sci-fi music all night
9.E Z Funk
10.The World Is Mine
11.Two Lone Swallows
12.Pearl Pool
13.Odd Moon Shining
14.Caravan
15.Space Station Styx


この中で2〜3曲くらい聴きたければ  3.18新木場スタジオコーストへ  急げ!!!

未〜来  蜃気楼〜♪















posted by ヌメンチョ3 at 22:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

考えることが止まった日

今じゃ、当たり前にTVでは「ここが笑いどこだよー」とわかりやすく「テロップ」が出るし、、芸能人の顔がワイプが出て笑っているし美味しそうなら、おいしそーという顔をしているし、、俺は人間はそんなテレビやネットから流れる垂れ流しのこちらが考える体力を使わなくて済む、わかりやすくおバカな情報を与えてくれている。 音楽界だって同様だ。

俺は人間は思考する体力を使う必要なく、ヨダレを垂らしながらそんな情報を日々貪っている。

おい  いつから、こんなに  なっち末端だ。


20年前、MASSIVE ATTACKの作品を、この作品は絶対格好良いんだ! いや全然わっかんねーわ 、 いやでもCROSSBEATで上位になっているし、絶対格好良はずだ! 
自己思考回路を誰よりも使い果たし 日々 未知の音楽を理解しようとしていた  あの頃。。そりゃRADIOHEADだってBlurだってoasisだって。色んな音楽を理解するための鍵を得ては、次の鍵を開けて、また次の鍵を得て  
たどり着いたFUJI ROCK 


一体、世間は音楽に対して考える心ってのを、どこへやっちまったんだ。。

きっとこのイベントが呼び起こしてくれるだろう
3.18 SCIENCE MASSIVE ACTION@新木場STUDIO COAST

Don't think. feel!?馬鹿言うな今の時代に必要なのはDon't feel. think!だ。
耳の穴をかっぽじってよく聴け!






posted by ヌメンチョ3 at 22:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月28日

インデ5

avengers in sci-fi 「Indigo」 どうにも素晴らしい曲だ。

アベンズは、その地と情景にストーリーを重ねて楽曲を作るのがめちゃくちゃセンス良く上手い。過去にもIBIZA SUNSETやcaravanという曲もあったので ぜひ聴いて頂きたい。

極私的にはアベンズ流「太陽をつかんでしまった」だと賞賛していたのだが、IndigoのPVをみたら 月をつかんでしまっていて 嬉しく最高だった。


ある意味今では音楽界のOARことアウトサイダーことavengers in sci-fiであるが、そんなOARな彼らが決起一発 「全員集合OAR!」ではなく 3月18日avengers in sci-fi 15th Anniversary Final “SCIENCE MASSIVE ACTION”を新木場 インディゴ スタジオコーストで開催するというわけだ。チケットは驚愕の4,500円  安い!ERAい!!といか言いようがない。執念だよ執念。  dynamoツアーの復讐こと満員で会場を埋めてあげたいぜ。  ぜひ一人でも二人でも多くお誘い合わせの上で会場に足を運んで頂きたい。

以前にも書いたがが「太陽をつかんでしまった」は好きな映画「ノーカントリー」の主題歌だと勝手にそうしている。
「indigo」は何の主題歌が合うだろうか 募集しています。


3.18まで頻繁に続く・・・・。













posted by ヌメンチョ3 at 21:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

ライブレポート

日々甲子園に熱狂している間に、、
あぁいつかにどこかでわたくし書いたライブレポートが、素晴らしい編集を経て公開されていました。

皆3の 電車で暇な時、待合時、仕事サボりたいとき ほんの数分の閲読になるが少しでも楽しんで頂ければと思い
少々大げさに書いたレポートになっております。

たしか酔っぱらいの野球コラムのような文書を送ったのですが、見事な編集にありがたさを感じます。

書ける書けないありますから、、、私から唯一補足しておきますと、あの日の不時着に関してイマイチだったと思っています。それは今のアベンズがやっても圧倒的に「スリル」感が出ないということ、見事な「無事着」を見た感がありましたので  やるならもっとぶっ飛んだアレンジで見たかったかなあと思っています。

なんて言えちゃう楽しみ、 だからこそ  来たる "SCIENCE Re:ACTION"を心底楽しみにしています!!!







posted by ヌメンチョ3 at 22:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする